ぬくもり動物医療センター

イメージイメージ

ぬくもり通信
DATA

ホーム ﹥ ぬくもり通信

ぬくもり通信

春のトリミングブースになりました!

こんにちは、まいたけです!!

そろそろ暖かくなってきましたね!

当院のトリミングブースも春仕様になりましたよ!!

ご予約お待ちしています♪

今回のテーマは「Spring has come」です✨

こんな感じでフレーム撮影もできちゃいます!

Instagramも更新していますので、ぜひご覧ください!

みなさんにお会いできることを楽しみにしています♪

ぬくもり通信

気になる!犬の花粉症!!

へっくしゅん!!!!

こんにちは、まいたけです。

毎日コロナに花粉に大変ですよね。

マスクが不足していて花粉症には本当につらい世の中になっていますね…

さて、今日は人間を苦しめている花粉症が犬にもあるのか!ということに触れたいと思います。

咳をする人を気にする人のイラスト

人で花粉症ときくとぱっと浮かぶ症状は、くしゃみ・鼻水・目のかゆみや目やに、咳などではないでしょうか。

結論からいうと、犬にはこのような花粉症の症状はあまりありません。

では花粉症はないのか?というと、花粉症はあります。

花粉症とは、さまざまな花粉に対しての過剰な免疫反応…アレルギー反応がおこることをいいますよね!

犬ではアトピー素因をもつ場合はこの花粉症があてはまることがあります。

つまりある花粉に対してアレルギー反応をおこすことがあるのです。

しかし、症状としては「かゆみ」が主になります。

かゆみによって、皮膚が赤くなったり、毛がぬけてしまったりということがみられます。

くしゃみや涙目、目やにはでることもありますが、決して多くない症状なのです。

アトピー素因とは、ダニなど環境のアレルゲンに対して反応しやすい体質ということ。

食物アレルギーとはまた別の病気になりますし、すべてのわんちゃんがアトピー素因をもつわけではありません。また、アトピー素因をもっていても、花粉には全く反応しないこともありますし、検査で陰性になることもあります。

…え?検査??

はい、犬猫の世界にも人のようにアレルギー検査があります。ご興味がある方は獣医に相談してみてくださいね!花粉など季節性のものは、症状がでている時期に行わないと偽陰性がでることもあるので注意が必要です。

犬猫にも食物をふくめると、さまざまなアレルギーがありますが、症状はやはり皮膚にでることが大半です。

 

花粉症のみなさん、あともう少し!春先のこのシーズンがんばってのりこえましょう!!

へっくしゅん!!

…ぼくのくしゃみはホコリが鼻にはいったようです…

さっき、いたずらしに入った物置が原因かな…自業自得ですね。。。

ぬくもり通信

当院における新型コロナウイルス感染防止対策について

コロナウイルスの感染拡大にともないまして、当院でも感染防止対策を行っております。飼い主の皆様にはご不便をおかけいたしますが、皆様の不安を少しでも払拭できるよう努力してまいりますので、何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

①待合室における感染防止のため、極力車内で待っていただけるようお願いいたします。順番がきましたらスタッフより携帯電話にご連絡いたしますので、あらかじめ番号を受付にお申し出ください。

 

②接触感染防止のためこまめな手洗い・消毒をお願いいたします。当院で使用している消毒液は中性電解水です。

 

中性電解水とは…

薬剤を使用せず、電気・水道水・食塩水よりつくられた消毒液です。除菌有効成分は次亜塩素酸です。皮膚刺激性はなく、食品や手指、口腔内、動物にも安全に使用可能です。細菌・真菌はもちろんウイルスにも効果を示します。残留性はほとんどなく、反応後は食塩水にもどります。有機物があると反応してしまうため、汚れは落とした状態でご使用ください。密閉・常温で3か月保存できます。

※当院でも3月限定で中性電解水を無料配布をしておりますので、500mLペットボトルをご持参ください。来院される場合は12:00~16;00にお願いいたします。手術対応により待っていただく場合もございますのであらかじめご了承ください。

 

③スタッフのマスク着用、徹底した手洗いうがいを行っています。

 

④空気清浄機の使用、換気を行っています。

 

⑤ドアノブ等不特定多数の方が触れる場所の消毒を行っています。

 

 

皆様が安心してご来院できますよう努力してまいります。今後ともぬくもり動物医療センターをよろしくお願いいたします。